寄らば売れっ子の陰

 いつのころからだろう。今では当たり前になってきて、そんな思いも薄れてきている。どうして、名の知られた大企業が次々と同じタレントをコマーシャルに使うのだろう。そんな疑問。

 子供のころから見てきたテレビでは、コマーシャルに出てくるタレントを見てスポンサー会社が思い浮かんだ。誰々はどこ。それは決まりごとのようだった。

 大スターを高い契約金で使い、いきなりインパクトを突き付けてくる会社は当然あるけれど、売り出し中の新人を起用して、新鮮さを打ち出し、そこからタレントが育っていく。そんな会社のコマーシャルは魅力的だった。

 タレントを使わない会社も多かった。ダンスユニットのように、特定の個人タレントによらない個性的なコマーシャルなど、楽しくて墓場まで記憶に残るような作品がたくさんあった。

 時代が変わった。その一言がすべてなんだろうか。

 今は、超売れっ子の、あの人たちが、どのチャンネルからも次々と登場する。みーんな好感度だとかを基準にして、特定のタレントのインパクトに頼って、相乗りをしようとする。

 企業にプライドが感じられない。創業者の個性や精神が消失している。バブル崩壊から、合併や統合が次々となされ、調整されて、平均化されてしまった。M&Aで売り買いされ、だだ経済的合理性や組織的機能性だけが追及される。そんな企業が世の中の主流を占めるに至った。会社はマンモスのように肥大して、トップはワンマンではいられない。最大の敵は社内にいる。いつ裏切られ、足元をすくわれるか知れぬ組織の中で、バランスのとれた安全運転をしなければならない。

 もっとも安全で確かな計算のできる広告をよしとする。冒険は社内的なリスクに通じる。現場の社員にまで伝染した、いまどきの経営トップの不安感。それが、寄らば売れっ子の陰になっている。そんな感じがする。